保険を使った施術で
症状を緩和いたします
■医療保険とは
医療保険とは、主に国民健康保険、後期高齢者医療保険、各種社会保険、生活保護医療扶助等を指し、介護保険とは異なります。
※後期高齢者医療保険:75歳以上の方、もしくは65歳以上74歳以下の方で、寝たきりなど一定の障害があると認定された方などが対象です。
■自己負担金について
医療保険を利用すれば、1~3割の自己負担金(500~1500円程度)で、さらに重度障害の方は無料で施術を受けることができます。
・自己負担が無料の方:重度障害者、生活保護受給者
・自己負担1割の方:後期高齢者医療保険の方→約500円/回
・自己負担2割の方:70~74歳の国民健康保険の方など→約1000円/回
・自己負担3割の方:69歳以下の国民健康保険、70歳以上の高額所得者→約1500円/回
※具体的な施術料金についてはお問い合わせください。
■施術日数について
施術日数は週1~3回を予定しておりますが、月に1~数回でも可能です。
・週3日の場合:月に約12~14回
・週2日の場合:月に約8~10回
・週1日の場合:月に約4~5回
■施術時間の目安
1回につき、約20~30分を予定しております。
※時間の延長や、医療保険を利用しない自費施術としての対応も可能です。
■同意書について
健康保険で鍼・灸やマッサージの治療を受けるには、まずお医者さんで「鍼・灸やマッサージ治療を受けてもいいですよ」という同意書をもらうことが必要です(規定の書式は当方でご用意がございます)。
さらに月の初回治療の際に、認印が必要になります。施術の継続を希望する場合には、6ヶ月ごとに主治医の先生の同意を「再取得」する必要があります。
■対象となる疾患
健康保険で治療を受ける場合には、病気の種類の制限があります。
以下の病名以外の病気では、健康保険を使って鍼・灸やマッサージの治療を受けることができません。
※「鍼・灸」と「マッサージ」では治療が認められている病気が違います。
・鍼・灸
1.神経痛
2.リウマチ
3.頸腕症候群(首、腕が痛い、痺れがあるなど)
4.五十肩
5.腰痛症
6.頸椎捻挫後遺症(首のむち打ちなど)
・マッサージ
1.筋麻痺(筋肉の麻痺で動かない=脳梗塞、脳出血、脳性麻痺、脊髄損傷など)
2.関節拘縮(関節が固くなり動かない=変形性関節症→膝・股関節など、廃用性症候群など)